🌿朝6時15分、植物に水やりをしながら1日をどう過ごそうか考える朝習慣🌿🌿
だんだんと桜が散って、暖かくなってきましたね!
ご近所のサーフィン友達は、もうウェットスーツを脱ぎたいと言っています笑
そんな気持ちがいい季節。もうすぐ4月になり新しい生活をしたり、新しい趣味を追加したり、毎日を少しアップデートできるものがあったらいいですよね!
昨年から少し始めたことの一つが「ガーデニング」
季節の花を飾っておもてなししたり、育てたハーブを日々の料理に使tたり、
できれば体調や気分に合わせて、お庭の植物の力を借りてハーブティーとか

そんな日常のシーンの中に、そういう「余白」のような時間があるって
すごく豊かで楽しいことだと思いませんか?
朝起きたらバルコニーで水やりをしながら、今日1日をどう過ごそうか考えてみるのもいい時間です。
春からはそんな時間も増やしていけたらと思って
今週ご紹介したいのは、<植物を入れる入れ物>について。
苗の容器も実はプラスチックで、買ってそのまま使うこともできるけど、大抵は植え替えたりしてすぐ捨ててしまいますよね。
生分解性のないのかなーって、探していたら!!!素敵なの見つけちゃった!!
生分解性のポット
ROOT POUCH @rootpouch

✔︎ リサイクルペットボトルとリサイクル天然素材をミックスして作った不織布製の植木鉢
✔︎ 生分解性(土にそのまま入れてOK)
✔︎ 4−5年で分解
✔︎ 通気性や透水性がバツグン
✔︎ 根っこの育ちが良いと高評価
✔︎ 国内外の生産者やガーデナー達に人気
✔︎ 軽量で持ち手がついているタイプも
✔︎ バルコニーでのガーデニングにも最適
海外の幼稚園や学校では子供達がルーツポーチを使って植物の育て方を学んでいるそう!
▼通常の植木鉢(左)とROOT POUCH(右)こんなに根っこの育ちが違うそう!

なんか、のびのび育ってますよね!
【使ってみた感じ】
✔︎ 軽いのにしっかりして自立する
✔︎ 通気性が良いので底面はすぐサラサラに
✔︎ 色がシンプルだけどオシャレなので映える
✔︎ 大きさも小さいものから大きいものまであって良い
✔︎ ポットから移し替えもいらない
✔︎ 心なしか根っこがしっかりのびのびした気がする
✔︎ 手持ちがついてると日当たりのいい場所に移動させやすい
✔︎ 質感があったかくて眺めているとプラより心地よい
土の中にそのまま入れてもいいし、キッチンやバルコニーにそのまま置いて、飾りながら育てたり、何度でも使いまわせる苗ポット。
とっても通気性が良くてでも、虫が入りづらいのがいいよねー!
飾っていても、質感がいいので癒されます!
ちょっとずつ増やしていきたいな♡
ーーー
今回のソーシャルインパクト
種から植えた場合
✔︎ プラスチック製苗ポット個数分
✔︎ フードロス解消
水やりの動画はこちら
Comments